
【3本セット】まさひろ オキナワジン レシピ02 47% 700ml 箱付 スピリッツ ジャパニーズ クラフト ジン
¥9,122
爽やかな風味と清涼感が特徴のクラフトジン
■商品名 まさひろ オキナワジン レシピ02 47%700ml 箱付 スピリッツ ジャパニーズ クラフト ジン ※商品画像はイメージです。
ラベルなどのデザインは変更となることがあります。
※ ■商品について ジンの本場、イングランドおよびヨーロッパからはるか遠く離れた日本の南の島オキナワ。
2017年、オキナワ本島最南端の蒸留所で、この島初(発)の和製クラフトジンが人知れず誕生しました。
泡盛の蔵元ならではの “ 単式蒸留機×2機使い ” による独自の “ ハイブリッド製法 ” が特徴です。
沖縄の季節風 “ 真南風(まはえ)” を感じさせるような、ここちよい味わいのクラフトジンです。
■まさひろ酒造について まさひろ酒造は、明治16年に琉球王国の城下町である首里で創業しました。
創業者は、琉球王朝の料理長職をしていた比嘉昌続 (ひがしょうぞく) の息子・比嘉昌文 (ひがしょうぶん) です。
当時、泡盛造りは王府から許可をもらった者にしか製造が認められませんでした。
そんななか、創業者・昌文は料理人職の腕前を評価された父・昌続が王より授かった 「ホウチュウヒガ」の屋号と泡盛製造免許のもと、泡盛製造を始めました。
140年以上にわたり、まさひろ酒造は、その生産技術、品質、革新への情熱で知られてきました。
泡盛のプロならではの「ハイブリッド製法」 ジンを造るにあたり、オランダなどの単式蒸留のジンに習い、泡盛の単式蒸留機を活用する方法を模索しました。
その結果、2種類の単式蒸留機それぞれの特徴を活かし、洗練されたジンの風味を醸しだすことに成功。
いいとこどりの独自の “ ハイブリッド製法 ” を確立しました。
これも長年の泡盛製造で培った蒸留技術の賜物です。
真南風(まはえ)とは 「幸せを運ぶ風」という意味もある「真南風」は沖縄の季節の変化を知らせる風のこと。
「このジンが誕生したときの感動と、吹き抜けたここちよい風を忘れることができない」と蔵元は語っています。
■このジンについて まさひろオキナワジンレシピ02は、沖縄で親しまれる柑橘系タンカンをふんだんに使用しています。
ミントやアロマティカス、月桃、生姜、レモングラスと組み合わせて完成した爽やかな風味と清涼感が特徴のクラフトジン。
レシピ01とは違ったボタニカルで、南国感のある味わいをご堪能いただけます。
テイスティングノート 南国感溢れるフレッシュな香りと、風が吹き抜けるような爽やかなフレーバー、沖縄の自然をイメージする様な心地よいビター感とスパイシーなフィニッシュは、南国の照り付ける太陽や常夏の自然のような味わいです。
オススメの飲み方 ・ジンハイボール(ジン 1:4 炭酸水) ・ジントニック(ジン 1:3 トニックウォーター) ・ジンリッキー(ジン 1:3 炭酸水+ライム) オススメ料理 食前酒としてはもちろん、シーフードのマリネや柑橘系のサラダ、鶏肉の香草焼きといった料理とも良く合います。
またデザートとも相性がよいので、シトラス系のシャーベットやチーズケーキと合わせて食後にもお楽しみいただけます。
■テクニカル情報 産地 日本 沖縄県(糸満市) 酒類 ジン(スピリッツ) 原材料 泡盛 タンカン ジュニパーベリー ミント アロマティカス 月桃 生姜 レモングラス アルコール度数 47% 内容量 700ml ※メーカー資料より引用 ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 スピリッツの一覧はこちらから
ラベルなどのデザインは変更となることがあります。
※ ■商品について ジンの本場、イングランドおよびヨーロッパからはるか遠く離れた日本の南の島オキナワ。
2017年、オキナワ本島最南端の蒸留所で、この島初(発)の和製クラフトジンが人知れず誕生しました。
泡盛の蔵元ならではの “ 単式蒸留機×2機使い ” による独自の “ ハイブリッド製法 ” が特徴です。
沖縄の季節風 “ 真南風(まはえ)” を感じさせるような、ここちよい味わいのクラフトジンです。
■まさひろ酒造について まさひろ酒造は、明治16年に琉球王国の城下町である首里で創業しました。
創業者は、琉球王朝の料理長職をしていた比嘉昌続 (ひがしょうぞく) の息子・比嘉昌文 (ひがしょうぶん) です。
当時、泡盛造りは王府から許可をもらった者にしか製造が認められませんでした。
そんななか、創業者・昌文は料理人職の腕前を評価された父・昌続が王より授かった 「ホウチュウヒガ」の屋号と泡盛製造免許のもと、泡盛製造を始めました。
140年以上にわたり、まさひろ酒造は、その生産技術、品質、革新への情熱で知られてきました。
泡盛のプロならではの「ハイブリッド製法」 ジンを造るにあたり、オランダなどの単式蒸留のジンに習い、泡盛の単式蒸留機を活用する方法を模索しました。
その結果、2種類の単式蒸留機それぞれの特徴を活かし、洗練されたジンの風味を醸しだすことに成功。
いいとこどりの独自の “ ハイブリッド製法 ” を確立しました。
これも長年の泡盛製造で培った蒸留技術の賜物です。
真南風(まはえ)とは 「幸せを運ぶ風」という意味もある「真南風」は沖縄の季節の変化を知らせる風のこと。
「このジンが誕生したときの感動と、吹き抜けたここちよい風を忘れることができない」と蔵元は語っています。
■このジンについて まさひろオキナワジンレシピ02は、沖縄で親しまれる柑橘系タンカンをふんだんに使用しています。
ミントやアロマティカス、月桃、生姜、レモングラスと組み合わせて完成した爽やかな風味と清涼感が特徴のクラフトジン。
レシピ01とは違ったボタニカルで、南国感のある味わいをご堪能いただけます。
テイスティングノート 南国感溢れるフレッシュな香りと、風が吹き抜けるような爽やかなフレーバー、沖縄の自然をイメージする様な心地よいビター感とスパイシーなフィニッシュは、南国の照り付ける太陽や常夏の自然のような味わいです。
オススメの飲み方 ・ジンハイボール(ジン 1:4 炭酸水) ・ジントニック(ジン 1:3 トニックウォーター) ・ジンリッキー(ジン 1:3 炭酸水+ライム) オススメ料理 食前酒としてはもちろん、シーフードのマリネや柑橘系のサラダ、鶏肉の香草焼きといった料理とも良く合います。
またデザートとも相性がよいので、シトラス系のシャーベットやチーズケーキと合わせて食後にもお楽しみいただけます。
■テクニカル情報 産地 日本 沖縄県(糸満市) 酒類 ジン(スピリッツ) 原材料 泡盛 タンカン ジュニパーベリー ミント アロマティカス 月桃 生姜 レモングラス アルコール度数 47% 内容量 700ml ※メーカー資料より引用 ■Q&A(よくある質問) 詳細はこちら ■関連商品 スピリッツの一覧はこちらから