司牡丹、マキノジン プレミアム 45度 720ml / 新発売

¥5,600

文旦フレーバー

商品名 司牡丹、 マキノジン プレミアム 文旦フレーバー 45度 720ml 産国 日本、高知県 品目 クラフトジン 製造者 司牡丹酒造株式会社 開発企画・ 総合プロデュース BAR クラップス(塩田貴志氏) 高知市帯屋町1-2-8 徳屋ビル地階 原料原産地 国内製造(焼酎乙類) アルコール度 45度 容量 720ml ボタニカル ・ジュニパーベリー・グァバ茶釜煎り・文旦蜂蜜スモーク仕立て・藪肉桂・イエルバブエナ・仁淀川山椒・榧木おがくず釜煎り・コリアンダー・スペイン甘草・生姜・レモングラス・土佐文旦果皮・文旦オイル・唐人豆焙煎 酒種 スピリッツ JAN 4975531810038 ※注文が殺到した場合、一時品切れする可能性がございます。
予めご了承ください。
「マキノジン」の 文旦フレーバー 数量限定発売 マキノ プレミアムジン 45度 牧野富太郎博士をモデルにした、朝の連続テレビ小説「らんまん」が大好評の中 9 月に完結を迎えました!牧野博士は「日本植物学の父」とも呼ばれる世界的植物学者であり、もとは高知県佐川町の酒蔵の跡取り息子。
その酒蔵は司牡丹酒造に譲られ、現在は蔵元の一部となっています。
朝ドラのロケは高知県で行われ、司牡丹の蔵がある「酒蔵の道」でも撮影が行われていました。
ロケ地である高知県や佐川町には観光客が多く訪れており、「牧野フィーバー」はまだ続きそうです! 発売中の「マキノジン」は売れに売れ、放送開始後の4月中旬には約1か月も品切れが続きました。
9月に放送は終わりましたが、「マキノジン」にプレミアムバージョン「マキノジンプレミアム」が数量限定で発売となります。
高知県民のソウルフルーツともいえる土佐文旦の果皮、蜂蜜、文旦果皮オイルなどをベースに、牧野博士が弟子たちに高知県の伝統作物などの種の保存を命じた「牧野野菜」のひとつである唐人豆や、津野産の藪肉桂の葉など、14 種類のボタニカルを組み合わせた贅沢なクラフトジンに仕上がっています。
常温ストレートの場合は、肉桂の香りを強く感じ、ロックやソーダ割りで飲むと、肉桂の風味が優しくなり、時間の経過とともに土佐文旦の柑橘フレーバーや、ほのかに蜂蜜の香りも感じるようになります。
贅沢で風味豊かな味わいをぜひお楽しみください。
    植物学者 牧野富太郎博士(1862-1957) 牧野富太郎博士は、現在の高知県高岡郡佐川町に生まれました。
高知の豊かな自然に育まれ、幼少から植物に興味を持ち、独学で植物の知識を身につけていきました。
2度目の上京のとき、東京大学理学部植物学教室への出入りを許され、植物分類学の研究に打ち込むようになります。
自ら創刊に携わった「植物学雑誌」に、新種ヤマトグサを発表し、日本人として国内で初めて新種に学名をつけました。
94年の生涯において収集した標本は約40万枚といわれ、蔵書は約4万5千冊を数えます。
新種や新品種など約1500種類以上の植物を命名し、日本植物分類学の基礎を築いた一人として知られています。
現在でも研究者や愛好家の必携の書である「牧野日本植物図鑑」を刊行。
全国からの要望に応じて各地を巡り、植物を知ることの大切さを一般に広く伝え、植物知識の普及にも尽力しました。
1953年東京都名誉都民。
1957年文化勲章受章。
(高知県立 牧野植物園HPより転載) 塩田 貴志 氏 龍馬の故郷、高知市でオーセンティクバークラップスを営業しています。