チンザノ ロッソ 1757 1000ml 正規品 kawahc

¥2,399

※購入履歴からのキャンセル及び修正について 当店では楽天APIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。
最新の入荷情報・特売情報はこちら河内屋でのお買い物についてギフトラッピングはこちらクール便発送についてご注文時と配送時のご注意領収書について返品・交換について河内屋人気ランキング! 201606■原産国:イタリア ビエモンテ■会社名:Francesco Cinzano&C.ia S.p.A■設立者:Giovanni Giacomo Cinzano■設立年:1757年ベルモットの前身に当たるアロマタイズド・ワインは、古代ギリシア時代に「医学の父」として知られるヒポクラテスが、ワインにニガヨモギや花ハッカなどを漬け込んでつくったという伝説があります。
ローマ時代にはいると、この「ヒポクラテスのワイン」にタイムやローズマリー、コケモモなどを漬け込むレシピが考案され、さらに大航海時代にインドやアフリカから様々なハーブやスパイスが輸入されるようになると、それらの原料も次々に利用されるようになっていきました。
※醸造所のあるサンタ・ヴィットリア城→→→イタリアン・ベルモットの確立1757年、チンザノ社はピエモンテ州の州都トリノに創設されました。
それまで「自家用酒」として各家庭でつくられてきた「ベルモット」を、いち早く製品化した先駆者として知られています。
創業者のジョヴァンニ ジャコモ チンザノは、原材料となるハーブやスパイスの個性を最大限に生かすために、素材ごとに蒸留酒で浸漬したり、ワインに漬けたり、蒸留酒につけた素材をさらに蒸留したり・・・・・という複雑な工程を採用、それらをさらに厳密なレシピに従ってブレンドするという精緻な手法を編み出しました。
その息子フランチェスコと孫のフランチェスコII世の時代にチンザノ・ベルモットの名前は、イタリア全土に鳴り響くようになります。
特にフランチェスコII世が、イタリア王家からピエモンテ州屈指のマスカット(ムスカテル)の銘醸地サン ヴィットリア ダルバにある「ル ムスカテル」という名前の近代的ワイナリーの運営を任されて以来、その名声は世界的なものになってきています。
←←←フランチェスコ・チンザノスパークリングワインへの挑戦1860年代に入ると、フランチェスコ チンザノII世は、「ル ムスカテル」の葡萄園産のマスカットを使い、スプマンテ(スパークリングワイン)の生産を開始。
ベルモットとスプマンテという今日のチンザノ社の基礎をなす二本の柱を確立しました。
そして1861年には、フィレンチェの博覧会でチンザノ・ベルモットがゴールドメダルを受賞。
以後、チンザノ製品は数え切れないほどのメダルを獲得していきます。
近年では、アスティ チンザノが、イタリアで最も権威あるヴィナリウス賞を獲得しています。
※チンザノ博物館内のスプマンテの瓶熟庫→→→◆Cinzano Extra Dry◆白ワインをベースに各種のハーブ、スパイスなどをブレンドし、カラメルで色づけした甘口ベルモット。
食前酒やカクテル、独自の味わいを生かしたロックなどでほろ苦さと自然の甘さが楽しめます。
◆ベルモットについてベルモットの語源は、ニガヨモギのドイツ語「ヴェルムート(WERMUT)」に由来しています。
ワインをベースにハーブの抽出エキスとスピリッツを加えた後、樽に詰めて熟成させ、ボトルに詰められます。
スィートは香草類の風味が、また、ドライはワイン本来の風味が生かされており、現在ではイタリアとフランスが主な生産地です。
※リアルタイムでの配送手配となりますので、ご注文後の、お届け先変更・同梱・追加・各種ご注文内容の変更につきましては対応できませんので、予めご了承くださいませ。
売れている人気のチンザノはコチラをクリック♪ オススメの美味しいヴェルモットは、こちらをクリックして下さい! 行ってみたいステキな国イタリア産関連のオススメのお酒は、こちらをクリックして下さい! 【※購入履歴からのキャンセル及び修正について】当店ではAPIにより在庫管理されているため、ご注文のタイミングによって、お客様自身での購入履歴からのキャンセル、修正を受け付けることができませんので再度、ご注文内容に間違いがないことをご確認の上、決済されることをお勧めいたします。
※商品画像は販売開始時の画像です。
現行品の随時出荷となる為、Noが違う、ラベル、デザイン、ヴィンテージ、容量度数などが実物と異なる場合があり単に画像と違うという理由での無償返品や交換対応は致しておりませんので予めご了承ください。