芋焼酎 鹿児島県 大口酒造 25度 黒伊佐錦 芋焼酎 1.8L 1800ml×1本 瓶 お酒

¥2,020

6本単位まとめ買いで送料無料※一部地域を除く 焼酎 芋焼酎 大口酒造のし ギフト包装可

商品名 [鹿児島県 大口酒造] 25゜ 黒伊佐錦 芋焼酎 1800ml×1本 瓶 メーカー 大口酒造(株) 容量/入数 1800ml / 1本 Alc度数 25% 原材料 さつまいも 容器 瓶 ***** 備考 商品説明 麹造りに伝統的な黒麹を使用し、華やかな香りと、コクのあるまろやかな口あたりの「黒麹仕込み 黒伊佐錦」。
現在の黒ブームの先がけとなった商品です。
黒麹を使用して、温度管理、作業工程が伊佐錦(白麹を使用)と比べて微妙に違っています。
以前は、ほとんどの焼酎が黒麹でしたが(泡盛は今も使用)前述の様に、麹の温度管理が難しく、また作業においても麹の胞子が作業場に飛び散り、作業に携わる人にとっては非常に難儀でした。
そのころ登場したのが、白麹で温度管理がしやすく、作業性が良い、また刺激臭が少なく、更に収得歩合が良かったので、たちまち白麹が黒麹に代って今日にいたっています。
しかしながら、黒麹特有のコク、甘味等の味が捨てがたく製造技術(特に温度管理)の発達によって、以前より安定した麹作りができるようになった事、また消費者の焼酎に対する嗜好の多様化によって今改めて黒麹の特性が見直されています。
●平成26酒造年度鹿児島県本格焼酎鑑評会 総裁賞代表受賞 [history]昭和45年8月、伊佐市の大口及び11事業所が、酒質の向上、市場の安定、県外出荷をテーマに、製造から販売までを一貫して行なう全面協業の協業組合を発足させ、銘柄を「伊佐錦」に統一しました。
当地は気候や良質の水など、焼酎造りの天然環境に恵まれ、素材や原料の厳選のほか、伝統の技と近代的製法が融合して、その製品に深い味わいを醸し出しています。
[location]当工場で生産される焼酎は、地下100mより湧き出る清水を使用しています(仕込み水、焼酎の割り水に使用しています)。
薬品を一切使用せず、オゾン殺菌しておりますので、お飲みいただけますし、お茶にも、焼酎の燗付けにも最適です。
[people]ロゴマークは大口酒造のイニシャル「O」をシンプルに表現し、力強さや親しみやすさ、はつらつとした進取の社風という意味合いをこめています バックのカラーは名水の里・大口をイメージし、水のもつ爽やかさやまろやかさをマークに託しています。
下段には黒バックに伊佐錦のロゴを配して、安定感・信頼感を表現。
長年にわたって親しまれてきたロゴタイプを継承し、歴史、伝統、のれんを大切にする姿勢を打ち出しています。
ご用途【父の日】【夏祭り】【お祭り】【縁日】【暑中見舞い】【お盆】【敬老の日】【ハロウィン】【七五三】【クリスマス】【お年玉】【お年賀】【バレンタイン】【ひな祭り】【ホワイトデー】【卒園・卒業】【入園・入学】【イースター】【送別会】【歓迎会】【謝恩会】【花見】【引越し】【新生活】【帰省】【こどもの日】【母の日】【景品】【パーティ】【イベント】【行事】【リフレッシュ】【プレゼント】【ギフト】【お祝い】【お返し】【お礼】【ご挨拶】【土産】【自宅用】【職場用】【誕生日会】【日持ち1週間以上】【1、2名向け】【3人から6人向け】【10名以上向け】 内祝い・お返し・お祝い出産内祝い 結婚内祝い 新築内祝い 快気祝い 入学内祝い 結納返し 香典返し 引き出物 結婚式 引出物 法事 引出物 お礼 謝礼 御礼 お祝い返し 成人祝い 卒業祝い 結婚祝い 出産祝い 誕生祝い 初節句祝い 入学祝い 就職祝い 新築祝い 開店祝い 移転祝い 退職祝い 還暦祝い 古希祝い 喜寿祝い 米寿祝い 退院祝い 昇進祝い 栄転祝い 叙勲祝いその他ギフト法人向けプレゼント お土産 手土産 プチギフト お見舞 ご挨拶 引越しの挨拶 誕生日 バースデー お取り寄せ 開店祝い 開業祝い 周年記念 記念品 おもたせ 贈答品 挨拶回り 定年退職 転勤 来客 ご来場プレゼント ご成約記念 表彰 お父さん お母さん 兄弟 姉妹 子供 おばあちゃん おじいちゃん 奥さん 彼女 旦那さん 彼氏 友達 仲良し 先生 職場 先輩 後輩 同僚 取引先 お客様 20代 30代 40代 50代 60代 70代 80代季節のギフトハレの日1月 お年賀 正月 成人の日2月 節分 旧正月 バレンタインデー3月 ひな祭り ホワイトデー 卒業 卒園 お花見 春休み4月 イースター 入学 就職 入社 新生活 新年度 春の行楽5月 ゴールデンウィーク こどもの日 母の日6月 父の日7月 七夕 お中元 暑中見舞8月 夏休み 残暑見舞い お盆 帰省9月 敬老の日 シルバーウィーク お彼岸10月 孫の日 運動会 学園祭 ブライダル ハロウィン11月 七五三 勤労感謝の日12月 お歳暮 クリスマス 大晦日 冬休み 寒中見舞い