カタシモワイナリー 葡萄華 グラッパ

¥3,278

カタシモワイナリージャパニーズ グラッパ かつて大阪は、全国一位の生産量を誇ったぶどう王国でした。
堅下(カタシモ)を含む柏原地区を中心に、最盛期には119件もの醸造所が存在していました。
カタシモワイナリーは、1915年にワイン醸造を始めた西日本一の歴史を持つ超老舗ワイナリーです。
大正元年、創業者高井作次郎氏がワイン醸造に成功。
その後、質の高いワイン造りに生涯をかけました。
農園では除草剤を使用せず減農薬に取り組み、可能な限り有機肥料を使用した栽培を行っています。
大阪はワインの一大産地—。
そう聞けば驚く人が多いのではないでしょうか。
主要生産地は大阪府東部の河内地方で、中でも柏原市には自家栽培のブドウを使い、100年近くワイン醸造を続けるワイナリーがあります。
葡萄栽培の歴史は古く、今から400年前に農家庭先の日陰樹として栽培。
明治末期から大正にかけては増殖が進み昭和3年には栽培面積が1000へクタールを超え山梨県を抜いて全国1位となる歴史があります。
大阪の葡萄栽培は自然条件的にも恵まれ、水はけが良い土壌、温暖で少雨、多照であるなど葡萄栽培に適した好条件のもと昔から糖度の高い良質の葡萄を実らせ全国的にも高い評価を受けてきました。
都市化により生産量は減ったものの、大阪ならではの風土と酵母、そしてデラウェアなどのアメリカ種だけではなくヨーロッパ種であるシャルドネ・カベルネソービニヨン・メルロー等のヨーロッパ種のワイン用品種も大阪で栽培されるようになりその可能性を広げています。
 ■ カタシモワイナリー 葡萄華 グラッパ平成13年より、ジャパニーズグラッパの製造に着手。
リムーザンのフレンチオーク木樽で熟成しました。
デラウェア葡萄の蜂蜜のような香りとオーク木樽の力強い香りがブレンドされ、上品な香りと柔らかな味わいがお楽しみいただけます。