
着物だいやす 451■男性用着物■単衣 本塩沢 塩沢御召 ベタ亀甲 100山亀甲絣 薄褐返色 men's 身長サイズ:男L【正絹】【仕立て上がり着物】【仕立て替え】【送料無料】【中古】
¥55,000
★ 種類 御召 (単衣)★ 素材 正絹★ サイズ ※身丈は肩からの身丈寸法です。
身丈 約 149.5cm( 3尺 9寸 5分)袖丈 約 51.0cm( 1尺 3寸 5分)裄丈 約 74.0cm( 1尺 9寸 5分)前幅 約 26.5cm( 7寸 0分)後幅 約 30.0cm( 8寸 0分)★ 色 薄い褐返し色、紺鼠色 ■■■ (小学館発行『色の手帖』参照)★ 着用時期 : 6・9月のお単衣の時期に。
★ 着用シーン : カジュアルシーンに。
★ おすすめ年代 : 20代〜70代 ★ 付属品 : 証紙・反端 あり★ 居敷当ては付いておりません。
<コメント>お仕立て上がり本塩沢 単衣 男性用着物 の ご紹介です。
すてきな男性用着物!シックな薄褐返色の地一面に白色の糸で丁寧に亀甲絣が織りあげられたとってもすてきな一品。
この、シンプルなお柄の中に、たて糸とよこ糸を丁寧に合わせながら絣を合わせ、狂いの無いように全てを織りあげるには熟練の職人技を要するであろうことは容易に想像がつきます。
昔から受け継がれてきた定番のお柄ですが、さっぱりとした洗練された雰囲気がやはりお着物通の好むところ。
本塩沢ならではの風合いが生きたすてきな一品に織りあがっています。
塩沢御召は、塩沢紬とともに塩沢産地の代表的な織物。
越後縮(えちごちぢみ)のような「シボ」のある麻織物の技術・技法を絹に生かした絹縮(きぬちぢみ)がもととなっています。
八丁撚糸といわれる強い撚りをかけた右撚りと左撚りの緯糸を交互に織りあげて、湯もみによって撚りが戻って縮むことを利用してシボをだしシャリ感のある生地をつくりだします。
越後上布の伝説技法を受け継いだ塩沢御召は、「越後小絣」と呼ばれるデリケートな絣技法が特徴です。
今回ご紹介の一品は、「伝統的工芸品」証紙のついた本塩沢。
糸はたて糸、よこ糸ともに生糸を使用し、生産される地域は新潟県南魚沼市。
さらに、1・先染の平織であること。
2・たて糸の絣と、よこ糸の絣とを手作業により柄合せし、絣模様を織り出すこと。
3・地糸に使用するよこ糸は、米糊、蕨糊、布糊を用いること。
「のり付け」をした後「追ねん」をすること。
4・シボ出しは「湯もみ」によること。
上記の条件をクリアしたものだけが認定される、伝統マーク付の本塩沢というわけなんです。
シックなお色めの生地の中にさりげなく感じられる絹の上品な光沢。
先染めの御召らしい、かっちりとした織りの表情がすてきなお着物ですね。
そんな素敵なお生地を、贅沢にお単衣に仕立てたこちらのお着物。
決して奇抜なデザインではない中に、長年ご愛用して頂けるような、お生地の良さもあり当店おすすめの一枚です。
季節限定のお洒落着だからこそ、こだわったお着物選びをしたいものですね。
帯合わせ次第で幅広い年代のお着物通の方に楽しんでいただけそうな一品。
どうぞ素敵な着姿をお楽しみくださいませ♪尚、こちらのお品は当店店舗「だいやす」でも同時販売中です。
店頭にて売り切れの際は、予告なく出品を終了する場合がございますが、どうぞご容赦くださいませ。
<状態>当店にてお仕立て替えをしたお品物です。
中古として入荷しており、当店にて表地を洗い張りお仕立て替えを済ませております。
お手入れをしておりますので状態は大変良好です。
シミ傷などもございません。
k-070719 ■ 発送 ■ 【全商品送料無料】【運送会社】ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便 ※運送会社はお選びいただけません。
※お買い上げ合計金額が3,980円(税込)以下の場合はメール便となります。
メール便の場合は配達日時指定ができません。
ご了承くださいませ。
【梱包方法】 着物 & 帯 :全商品平置き梱包 ※お客様の方で梱包方法や運送会社をご指定の場合は、 別途送料を頂く場合がございます。
※一万円以下のアウトレット商品、特別SALE価格商品は、 簡易包装となる場合がございます。
■ 注意 ■この商品は当店実店舗「だいやす」でも販売しております。
お買い上げいただいた商品が、 品切れになってしまうこともございます。
その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、 万が一入荷予定がない場合は、 キャンセルさせていただく場合もございますことを あらかじめご了承ください。
モニターの発色の具合により、 実際のものと色が異なって見える場合がございます。
ご了承くださいませ。
身丈 約 149.5cm( 3尺 9寸 5分)袖丈 約 51.0cm( 1尺 3寸 5分)裄丈 約 74.0cm( 1尺 9寸 5分)前幅 約 26.5cm( 7寸 0分)後幅 約 30.0cm( 8寸 0分)★ 色 薄い褐返し色、紺鼠色 ■■■ (小学館発行『色の手帖』参照)★ 着用時期 : 6・9月のお単衣の時期に。
★ 着用シーン : カジュアルシーンに。
★ おすすめ年代 : 20代〜70代 ★ 付属品 : 証紙・反端 あり★ 居敷当ては付いておりません。
<コメント>お仕立て上がり本塩沢 単衣 男性用着物 の ご紹介です。
すてきな男性用着物!シックな薄褐返色の地一面に白色の糸で丁寧に亀甲絣が織りあげられたとってもすてきな一品。
この、シンプルなお柄の中に、たて糸とよこ糸を丁寧に合わせながら絣を合わせ、狂いの無いように全てを織りあげるには熟練の職人技を要するであろうことは容易に想像がつきます。
昔から受け継がれてきた定番のお柄ですが、さっぱりとした洗練された雰囲気がやはりお着物通の好むところ。
本塩沢ならではの風合いが生きたすてきな一品に織りあがっています。
塩沢御召は、塩沢紬とともに塩沢産地の代表的な織物。
越後縮(えちごちぢみ)のような「シボ」のある麻織物の技術・技法を絹に生かした絹縮(きぬちぢみ)がもととなっています。
八丁撚糸といわれる強い撚りをかけた右撚りと左撚りの緯糸を交互に織りあげて、湯もみによって撚りが戻って縮むことを利用してシボをだしシャリ感のある生地をつくりだします。
越後上布の伝説技法を受け継いだ塩沢御召は、「越後小絣」と呼ばれるデリケートな絣技法が特徴です。
今回ご紹介の一品は、「伝統的工芸品」証紙のついた本塩沢。
糸はたて糸、よこ糸ともに生糸を使用し、生産される地域は新潟県南魚沼市。
さらに、1・先染の平織であること。
2・たて糸の絣と、よこ糸の絣とを手作業により柄合せし、絣模様を織り出すこと。
3・地糸に使用するよこ糸は、米糊、蕨糊、布糊を用いること。
「のり付け」をした後「追ねん」をすること。
4・シボ出しは「湯もみ」によること。
上記の条件をクリアしたものだけが認定される、伝統マーク付の本塩沢というわけなんです。
シックなお色めの生地の中にさりげなく感じられる絹の上品な光沢。
先染めの御召らしい、かっちりとした織りの表情がすてきなお着物ですね。
そんな素敵なお生地を、贅沢にお単衣に仕立てたこちらのお着物。
決して奇抜なデザインではない中に、長年ご愛用して頂けるような、お生地の良さもあり当店おすすめの一枚です。
季節限定のお洒落着だからこそ、こだわったお着物選びをしたいものですね。
帯合わせ次第で幅広い年代のお着物通の方に楽しんでいただけそうな一品。
どうぞ素敵な着姿をお楽しみくださいませ♪尚、こちらのお品は当店店舗「だいやす」でも同時販売中です。
店頭にて売り切れの際は、予告なく出品を終了する場合がございますが、どうぞご容赦くださいませ。
<状態>当店にてお仕立て替えをしたお品物です。
中古として入荷しており、当店にて表地を洗い張りお仕立て替えを済ませております。
お手入れをしておりますので状態は大変良好です。
シミ傷などもございません。
k-070719 ■ 発送 ■ 【全商品送料無料】【運送会社】ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便 ※運送会社はお選びいただけません。
※お買い上げ合計金額が3,980円(税込)以下の場合はメール便となります。
メール便の場合は配達日時指定ができません。
ご了承くださいませ。
【梱包方法】 着物 & 帯 :全商品平置き梱包 ※お客様の方で梱包方法や運送会社をご指定の場合は、 別途送料を頂く場合がございます。
※一万円以下のアウトレット商品、特別SALE価格商品は、 簡易包装となる場合がございます。
■ 注意 ■この商品は当店実店舗「だいやす」でも販売しております。
お買い上げいただいた商品が、 品切れになってしまうこともございます。
その場合、お客様には必ず連絡をいたしますが、 万が一入荷予定がない場合は、 キャンセルさせていただく場合もございますことを あらかじめご了承ください。
モニターの発色の具合により、 実際のものと色が異なって見える場合がございます。
ご了承くださいませ。