
SIERRA DESIGNS(シェラデザイン)【MADE IN U.S.A.】 MOUNTAIN PARKA(アメリカ製 マウンテンパーカ) 60/40(ロクヨンクロス) MIDNIGHT/VINTAGE TAN
¥66,000
【送料無料!(沖縄・離島除く)】
アイテム 米国を代表する老舗アウトドアブランド"SIERRA DESIGNS(シェラデザイン)"不屈の名作、Mt.PARKA(マウンテンパーカ-)です! 当店で取り扱っているのは「MADE IN U.S.A」のハイエンドなライナップ。
もちろん素材はSIERRAの代名詞であり、元祖アウトドアファブリックである60/40(ロクヨンクロス)を使用。
頑丈かつ、着込んでいった際に滲み出る味のある顔付きは、この素材ならではの特性です。
Tシャツ一枚の上からレインコート代わりに、冬場には中にフリースやセーターを挟むなどと、一年を通して様々なシーンに、様々なコーディネートで活躍してくれます。
シェラデザインのマウンテンパーカが生まれて既に半世紀。
素材はおろか、デザインすら変更をしないのは、多くの方々に愛され、育て続けられている証。
アメリカンカジュアルに欠かすことのできない、定番中の定番。
正にヘヴィーデューティーなアイテムです。
商品詳細 ブランド アメリカ 原産国 アメリカ 素材品質 コットン60%ナイロン40% サイズスペック サイズ ジャパンS ジャパンM ジャパンL ジャパンXL 裄丈 83cm 85cm 87cm 89cm 脇幅 56cm 58cm 60cm 62cm 着丈 76cm 78cm 80cm 82cm 個体差、計測者の違いによる誤差が生じることがございます。
商品写真につきましてはなるべく実物に近づけるよう努力しておりますが環境により若干異なる場合がございます。
三軒茶屋店舗でも販売をおこなっているため在庫切れとなる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
関連カテゴリ OUTER SIERRA DESIGNS 「アメカジオヤジがついついおちいるシェラのマウンパの落とし穴」 いやはや大変な人気である。
なにがって、『シェラデザインズ』のマウンテンパーカである。
確かオレが初めてマウンパを見て欲しいなぁ〜と思ったのは、ポパイで北村勝彦氏がやった「ワイルドシック」で北上純がツイードジャケツトに羽織ってたページだ。
そのマウンパはシェラのロクヨンじゃなくてウールリッチだったけどね。
マウンパ、マンパという呼び方もポパイが言いだしっぺだ。
まさかそのシェラのマウンパが30余年も経ってこんなにもまた人気が復活するとは、オジサン、思いもよらなんだったよ。
2年前にビギンで原宿のいまどきのアウトドアショップへ取材に行った頃は、まだそれほどでもなかったはずである。
お店にズラリと並んでたシェラのマウンパを見て、画伯と「お、懐かしいねぇ、小林泰彦氏のヘビアイじゃん」なんてノンキなこと言ってたもんな。
しかしいま思えば、その時に既にもう予兆はあった。
まず、高1になる画伯の息子さんが「親父ぃ〜、マウンパ買ってくれない?」と欲しがっていたのだ。
ヘビアイ世代のお父さんはよくぞ言ってくれましたとばかりに「マウンパなら、お父さんがいいやつを持ってるよう〜。
LLビーンのやつ。
しかもいま着たら超レアな筆記体の旧ロゴだぜ。
おまえにあげるよ」と言って喜んで譲ってあげると、「うーん…、でもサイズとか丈とか色とか微妙〜」と言われて、あえなく却下されてしまったのだ。
画伯にそれを聞いたオレは「フントニモー、まったく親のヘビアイ心、子知らずとはこのことだね」と原稿にも書いたのだ。
それから、久しぶりにシェラのマウンパを試着してみたら、これがまたアータ、日本サイズのSしかなくて、袖なんかピチピチだわ、前のチャックは閉まんないわ、またまた画伯と「これじゃ下にダウンベストとか重ね着できねーじゃんか」とイカッタのだった。
しかもなんだか丈が昔のやつより短いような気もするし…。
しかも真っ黒とかグレイとか昔は見たこともない色もあるでないか…。
すると、ビギンの担当カナモリくんが「なにいってんですか、いでさん、これがジャストサイズっすよ〜。
ダウンベストは上に羽織ればいいんすよ〜。
色も着るんならやっぱ黒かグレイっすよ〜」などと言うではないか。
なにをいってるのだ、ダウンベストは下に着るのっ。
シェラのマウンパといったら色はタンかオレンジかグリーンなのっ。
しかもさっきからいったいなんなんだ、このパナミントジャケットみたいな短い丈は。
しかしそれは昔はなかったショート丈のシェラのマウンパで、結局、画伯の息子さんも後日このお店で黒のシェラのマウンパを買ってもらったのだ。
あれから1年…。
いまじゃオレもすっかり改心いたしまして、セプティズでシェラのロクヨンのマウンパを久しぶりに買いました。
しかもショート丈、しかも色は王道のタンとかグリーンじゃなくて70年代の復刻版カラーのコーラルブルー(ブルーストーン)を着まくってまぁーす。
そしたらこの間の冬、ビギンの取材で担当のカナモリくんと格好がカブってしまった。
カナモリくんが着ていたのはシェラじゃなくてザ・ノースフェイスのパープルレーベルのやつなんだけど、あれ、でもおかしいな? 同じマウンパなのに、どう見てもカナモリくんのほうがスマートでカッコいいのだ。
同じマウンパを着てるとはとても見えないのだ。
オレはちゃんとインナーにシェットランドセーターを着こんで襟元からギットマンのギンガムチェックのBDなんぞをチラリと覗かせてるのに、カナモリくんときたら、マウンパの下はスウェットパーカにロンTなんか着てやがる。
なんなんだ、この温度差は?しかもカナモリくんはあえて小さめサイズを着ていて前のチャックが全然閉まんない。
なのにそれでいいのだといいやがる。
しかも寒くなってきたら、リュックからダウンベストを取り出して、なんとマウンパの上に着やがるのだ。
それじゃ意味ないじゃん。
画伯と「無理しないで下に着なよ〜」と何度忠告しても、寒い中、頑なにダウンベストをマウンパの上に着てる。
そうしてカナモリくんはオレのマウンパを見て「なんすか?いでさんのマウンパの色。
袖に○△興業って刺繍してありそうっすね(笑)」と言いやがるのだ。
フントニモー、あのね、このコーラルブルー(ブルーストーン)は70年代のシェラのマウンパに一時期だけあった幻のカラーの復刻版なんだかんねっ。
あんまりグヤジイんで、2人並んで、画伯にどこがどう違うのかを冷静に見てもらったところ、どうもオレのジーンズのはき方がおかしいらしい。
同じジーパンでも、カナモリくんはリーバイスを思いっきり腰ばきで穿いてるのだが、オレは思いっきりジャストで穿いてるのがおかしいらしい。
え、でもこれ、ラルフのいまどきのローライズのやつだよ。
あわてて、ラルフのジーンズを下げてみたのだが、それでもやっばりなんか違う…。
そもそも、マウンパのインナーに厚着してるところからして違うのだ。
うーむ、あぶないあぶない、いくらまたシェラのマウンパが流行ってるからといって、ついつい小林泰彦氏のイラストみたいな着かたをしてしまうアメカジオヤジは気をつけましょう。
いやぁ〜、勉強んなりました。
ていうか、勉強します…。
マウンテンパーカなどを見る
もちろん素材はSIERRAの代名詞であり、元祖アウトドアファブリックである60/40(ロクヨンクロス)を使用。
頑丈かつ、着込んでいった際に滲み出る味のある顔付きは、この素材ならではの特性です。
Tシャツ一枚の上からレインコート代わりに、冬場には中にフリースやセーターを挟むなどと、一年を通して様々なシーンに、様々なコーディネートで活躍してくれます。
シェラデザインのマウンテンパーカが生まれて既に半世紀。
素材はおろか、デザインすら変更をしないのは、多くの方々に愛され、育て続けられている証。
アメリカンカジュアルに欠かすことのできない、定番中の定番。
正にヘヴィーデューティーなアイテムです。
商品詳細 ブランド アメリカ 原産国 アメリカ 素材品質 コットン60%ナイロン40% サイズスペック サイズ ジャパンS ジャパンM ジャパンL ジャパンXL 裄丈 83cm 85cm 87cm 89cm 脇幅 56cm 58cm 60cm 62cm 着丈 76cm 78cm 80cm 82cm 個体差、計測者の違いによる誤差が生じることがございます。
商品写真につきましてはなるべく実物に近づけるよう努力しておりますが環境により若干異なる場合がございます。
三軒茶屋店舗でも販売をおこなっているため在庫切れとなる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
関連カテゴリ OUTER SIERRA DESIGNS 「アメカジオヤジがついついおちいるシェラのマウンパの落とし穴」 いやはや大変な人気である。
なにがって、『シェラデザインズ』のマウンテンパーカである。
確かオレが初めてマウンパを見て欲しいなぁ〜と思ったのは、ポパイで北村勝彦氏がやった「ワイルドシック」で北上純がツイードジャケツトに羽織ってたページだ。
そのマウンパはシェラのロクヨンじゃなくてウールリッチだったけどね。
マウンパ、マンパという呼び方もポパイが言いだしっぺだ。
まさかそのシェラのマウンパが30余年も経ってこんなにもまた人気が復活するとは、オジサン、思いもよらなんだったよ。
2年前にビギンで原宿のいまどきのアウトドアショップへ取材に行った頃は、まだそれほどでもなかったはずである。
お店にズラリと並んでたシェラのマウンパを見て、画伯と「お、懐かしいねぇ、小林泰彦氏のヘビアイじゃん」なんてノンキなこと言ってたもんな。
しかしいま思えば、その時に既にもう予兆はあった。
まず、高1になる画伯の息子さんが「親父ぃ〜、マウンパ買ってくれない?」と欲しがっていたのだ。
ヘビアイ世代のお父さんはよくぞ言ってくれましたとばかりに「マウンパなら、お父さんがいいやつを持ってるよう〜。
LLビーンのやつ。
しかもいま着たら超レアな筆記体の旧ロゴだぜ。
おまえにあげるよ」と言って喜んで譲ってあげると、「うーん…、でもサイズとか丈とか色とか微妙〜」と言われて、あえなく却下されてしまったのだ。
画伯にそれを聞いたオレは「フントニモー、まったく親のヘビアイ心、子知らずとはこのことだね」と原稿にも書いたのだ。
それから、久しぶりにシェラのマウンパを試着してみたら、これがまたアータ、日本サイズのSしかなくて、袖なんかピチピチだわ、前のチャックは閉まんないわ、またまた画伯と「これじゃ下にダウンベストとか重ね着できねーじゃんか」とイカッタのだった。
しかもなんだか丈が昔のやつより短いような気もするし…。
しかも真っ黒とかグレイとか昔は見たこともない色もあるでないか…。
すると、ビギンの担当カナモリくんが「なにいってんですか、いでさん、これがジャストサイズっすよ〜。
ダウンベストは上に羽織ればいいんすよ〜。
色も着るんならやっぱ黒かグレイっすよ〜」などと言うではないか。
なにをいってるのだ、ダウンベストは下に着るのっ。
シェラのマウンパといったら色はタンかオレンジかグリーンなのっ。
しかもさっきからいったいなんなんだ、このパナミントジャケットみたいな短い丈は。
しかしそれは昔はなかったショート丈のシェラのマウンパで、結局、画伯の息子さんも後日このお店で黒のシェラのマウンパを買ってもらったのだ。
あれから1年…。
いまじゃオレもすっかり改心いたしまして、セプティズでシェラのロクヨンのマウンパを久しぶりに買いました。
しかもショート丈、しかも色は王道のタンとかグリーンじゃなくて70年代の復刻版カラーのコーラルブルー(ブルーストーン)を着まくってまぁーす。
そしたらこの間の冬、ビギンの取材で担当のカナモリくんと格好がカブってしまった。
カナモリくんが着ていたのはシェラじゃなくてザ・ノースフェイスのパープルレーベルのやつなんだけど、あれ、でもおかしいな? 同じマウンパなのに、どう見てもカナモリくんのほうがスマートでカッコいいのだ。
同じマウンパを着てるとはとても見えないのだ。
オレはちゃんとインナーにシェットランドセーターを着こんで襟元からギットマンのギンガムチェックのBDなんぞをチラリと覗かせてるのに、カナモリくんときたら、マウンパの下はスウェットパーカにロンTなんか着てやがる。
なんなんだ、この温度差は?しかもカナモリくんはあえて小さめサイズを着ていて前のチャックが全然閉まんない。
なのにそれでいいのだといいやがる。
しかも寒くなってきたら、リュックからダウンベストを取り出して、なんとマウンパの上に着やがるのだ。
それじゃ意味ないじゃん。
画伯と「無理しないで下に着なよ〜」と何度忠告しても、寒い中、頑なにダウンベストをマウンパの上に着てる。
そうしてカナモリくんはオレのマウンパを見て「なんすか?いでさんのマウンパの色。
袖に○△興業って刺繍してありそうっすね(笑)」と言いやがるのだ。
フントニモー、あのね、このコーラルブルー(ブルーストーン)は70年代のシェラのマウンパに一時期だけあった幻のカラーの復刻版なんだかんねっ。
あんまりグヤジイんで、2人並んで、画伯にどこがどう違うのかを冷静に見てもらったところ、どうもオレのジーンズのはき方がおかしいらしい。
同じジーパンでも、カナモリくんはリーバイスを思いっきり腰ばきで穿いてるのだが、オレは思いっきりジャストで穿いてるのがおかしいらしい。
え、でもこれ、ラルフのいまどきのローライズのやつだよ。
あわてて、ラルフのジーンズを下げてみたのだが、それでもやっばりなんか違う…。
そもそも、マウンパのインナーに厚着してるところからして違うのだ。
うーむ、あぶないあぶない、いくらまたシェラのマウンパが流行ってるからといって、ついつい小林泰彦氏のイラストみたいな着かたをしてしまうアメカジオヤジは気をつけましょう。
いやぁ〜、勉強んなりました。
ていうか、勉強します…。
マウンテンパーカなどを見る