【箱入 正規品】マルス モルテージ 越百(COSMO)モルト セレクション 本坊酒造 ジャパニーズ ブレンデッド モルト ウイスキー 700ml 43%

¥4,257

日本有数の歴史を持つ国産ウイスキー マルスウイスキーは地ウイスキーの中でも西の雄と言われ、当初、鹿児島で始まった蒸留は、本格的なウイスキー造りの理想の地を求め、昭和35年(1960)からの山梨時代を経て、昭和60年(1985)に長野県駒ヶ岳山麓の信州マルス蒸留所へ受け継がれ現在に至ります。
スコッチウイスキーを手本としたジャパニーズウイスキーは、繊細な日本人の香味嗜好に合わせて製造技術の改善に努力し、その結果、今では世界5大ウイスキーの1つに数えられるまでになりました。
竹鶴レポートと岩井ポットスティル 国産ウイスキーの生みの親として知られる故竹鶴政孝氏。
当時、24歳だった竹鶴氏に日本の本格ウイスキーの夜明けを託し、上司として彼を英国に送り出した男。
その人こそ、マルスウイスキーの生みの親、故岩井喜一郎氏です。
竹鶴氏は、スコットランドにおけるウイスキー研修の結果を「ウイスキー報告書」にまとめ、岩井喜一郎氏に提出しました。
それこそ、後に国産ウイスキーの原点となった「ウイスキー実習報告書」通称「竹鶴レポート」です。
マルスウイスキーは、その岩井氏の指導のもとに設計されたポットスティルによって造られた原酒を元に誕生しました。
以来、ひたすらに正統スコッチウイスキーを超えるべく、原点に忠実に、本物のウイスキー造りに情熱を注いできたマルスウイスキー。
その成果は、ウイスキー通の間で"幻の逸品"と称されるまでになりました。
日本の地ウイスキーとして愛される商品 スコッチウイスキーの流れを組むジャパニーズウイスキーは大きく分けてモルトウイスキーとブレンデッドウイスキーの二つに分かれます。
大麦麦芽のみ原料として蒸留されたモルト原酒のみを瓶詰したモルトウイスキー。
そして、モルト原酒にその他穀類など原料にして複数回蒸留された癖の少ないグレーン原酒をブレンドして瓶詰したブレンデッドウイスキー。
一般的には、ブレンデッドウイスキーは品質の安定など大量生産向き、モルトウイスキーは限定品など少量生産向きと言われています。
天然の清冽な水と冷涼な環境の中で生まれ、熟成されるマルスウイスキーは、ブレンデッドウイスキーを初め、個性的なシングルカスクなど、希少なウイスキーを生み出しています。
一升瓶に詰められた個性的なブレンデッドウイスキー「マルスエクストラ」、シングルモルトの中でも更に希少な一つの樽のモルト原酒のみを使用したシングルカスクウイスキー「駒ヶ岳」など、全国のウイスキー愛好家の方々に、日本の地ウイスキーとして愛される商品を造り続けていきます。
【箱入 正規品】マルス モルテージ 越百(COSMO)モルト セレクション 本坊酒造 ジャパニーズ ブレンデッド モルト ウイスキー 700ml 43% 日本アルプス山系、駒ヶ岳の麓から湧き出る清らかな水、豊かな自然の息づく標高798mに、信州マルス蒸留所は静寂の中たたずんでいます。
「MARS MALTAGE 越百 ~Malt Selection~ 」は、マルスウイスキーのブレンド技術により、タイプの異なる複数のモルト原酒をヴァッティングすることで、複雑さと奥行きを表現したモルトウイスキーです。
ハチミツやキャラメルを連想させるふくよかな甘い香りの中に、ほのかなスモーキーフレーバーと熟した果実の香りが広がり、口当たりは丸く柔らか、優しい余韻が特徴です。
商品名の「越百」は、中央アルプスに連なる山の一つである「越百山」から名付けました。
宇宙を連想させる越百(コスモ)という呼び名から、中央アルプス山麓にある信州マルス蒸留所から見上げる夜空をイメージしたラベルデザインとしております。