◎愛知 クラフトウォッカ キヨス 40度 500ml

¥1,650

《楽しみ方は無限大!お米を感じるジャパニーズクラフトウォッカ!》日本らしさ!酒蔵らしさ溢れるウォッカを!そんなコンセプトから誕生したウォッカが「愛知 クラフトウォッカ キヨス」愛知県の「清洲城信長鬼ころし」で有名な「清洲桜醸造」のウォッカです。
ところで、皆様はウォッカを飲まれますか?私はバーに行くのが好きなので、ウォッカを飲む機会は割とありますが、その殆どがカクテル。
モスコミュールやソルティードッグ・スクリュードライバーにブラッディーメアリーなどなど。
挙げだしたらキリが無い程に沢山のカクテルのベースとして使用されています。
また、近年、量販店のお酒売り場を賑わせている缶チューハイのベースの多くは焼酎では無くウォッカですから、知らない間に飲まれているなんてことも十分あり得ます。
そう考えるとウォッカって意外と身近なお酒なのかも知れませんね。
ウォッカはジンやテキーラ・ラムと共に世界4大スピリッツと呼ばれています。
スピリッツとは蒸留酒のことで、簡単に言うと醸造酒を蒸留して造られるお酒のことです。
ウイスキーやブランデー、焼酎も同じ蒸留酒です。
ウォッカの特徴の1つがほぼ無味無臭であること。
厳密に言うとアルコールの香りは若干ありますが、蒸留後に白樺の活性炭で濾過するのでほぼ無味無臭です。
しかし、今回のウォッカは違います!まずは原料。
ウォッカの原料は主に大麦・小麦・ライ麦・ジャガイモ等なのですが、「愛知 クラフトウォッカ キヨス」の原料は何と国産米100%!しかも、ウォッカは特徴が無いのが特徴のような所があるのですが、「愛知 クラフトウォッカ キヨス」はスッキリとした中にほのかにお米の香りや甘味が感じられるのです。
これが日本らしい、酒蔵らしいウォッカたる所以です。
お米が原料で蒸留酒となるとすぐに米焼酎が思い浮かびます。
米焼酎との大きな違いは、ウォッカの製法の特徴である、白樺の活性炭による濾過。
しかも、白樺の他にも様々な炭をブレンドすることでスッキリ感とお米らしさを見事に両立させています。
これが一番のこだわり!さて、そんな「愛知 クラフトウォッカ キヨス」の飲み方ですが、まずはそのままストレートで飲んでみて下さい。
必ずチェイサー(お水)を用意して。
次に少しお水を加えてみて下さい。
すると、アルコール辛さに隠れていたお米の甘味が徐々に顔を出します。
香りも柔らかくなります。
お米から造られたウォッカであることがより明確に味わえる飲み方です。
その後はお好みで色々お試し下さい。
アルコール度数が40度あるので、冷凍庫でも凍りません。
キンキンに冷やすことで独特のとろみが出ます。
それをストレートで味わうのも楽しみ方の1つです。
ロック・ソーダやトニックで割ったり、是非カクテルも作ってみて下さい!楽しみ方は無限大です!日本らしさ!酒蔵らしさ溢れるジャパニーズクラフトウォッカ!「愛知 クラフトウォッカ キヨス」是非ご家庭にお店に1本常備して下さい!製品仕様商品名◎愛知 クラフトウォッカ キヨス 40度 500mlお酒の種類スピリッツ内容量500ml原材料スペックスピリッツアルコール40度保存方法静かな冷暗所製造元清洲桜醸造(愛知県清須市清洲1692番地)