【2本セット販売】ファイナルファンタジーXIV アマハガン エディション「ハイデリン」「ゾディアーク」各1本 化粧箱入 700ml / 日本産 滋賀県長浜市 / 長濱蒸溜所 NAGAHAMA 国産ウィスキー オリジナルBOX

¥18,600

スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーXIV』とのコラボレーションウイスキーの第二弾「ハイデリン」と「ゾディアーク」の2種を限定販売!

 ファイナルファンタジーXIV アマハガン ファイナルファンタジーXIV アマハガン エディション ハイデリン 色ウイスキー 原材料名 グレーン、モルト 原料原産地名 英国製造(グレーンウイスキー) ALC度数47.0% ボトリング数3910本 ◆商品説明 『ファイナルファンタジーXIV』とのコラボレーションにより誕生した特別なブレンデッドウイスキー。
『ファイナルファンタジーXIV』の物語において、冒険者を導く存在として描かれる光の意思「ハイデリン」をイメージしたオリジナルブレンド。
モルト原酒とグレーン原酒が支え合うことで形成される調和、そして、ソーテルヌ樽熟成原酒とホワイトポート樽熟成原酒による甘味と爽快さがほのかに感じられる味わいです。
 ファイナルファンタジーXIV アマハガン ファイナルファンタジーXIV アマハガン エディション ゾディアーク 色ウイスキー 原材料名 モルト 原料原産地名 英国製造、国内製造(モルトウイスキー) ALC度数47.0% ボトリング数3897本 ◆商品説明 『ファイナルファンタジーXIV』とのコラボレーションにより誕生した特別なブレンデッドモルトウイスキー。
『ファイナルファンタジーXIV』の物語に登場する、闇の意思「ゾディアーク」をイメージしたオリジナルブレンド。
モルトウイスキーのみで構成され、ワインカスクとシェリーカスクを融合させることで複雑かつ重厚、そして奥深いテイストを実現しました。
芳醇で複雑な味わいに加え、絶妙なピートのスモーキーフレーバーが心地よく続きます。
 NAGAHAMA DISTILLERY  長濱蒸溜所 ◆長濱蒸溜所の歴史 1996年 長浜浪漫ビール株式会社 設立 2016年 4月 スコットランド視察 2016年11月 長濱蒸溜所 設立 2016年12月 蒸溜設備搬入 火入れ式 2017年 1月 初のリリースとなる「長濱ニューメイク59°」発売開始 2017年 4月 ボイラー改修 2017年 5月 第2弾「長濱ニューメイク59°ライトリーピーテッド」発売開始 2017年11月 第3弾「長濱ニューメイク59°ピーテッド」発売開始 2017年10月 第4弾「長濱ニューメイク59°ヘビリーピーテッド」発売開始 2018年11月 初めてのブレンデッドモルト「AMAHAGAN World Malt Edition No.1」販売開始 ◆国内最小規模のクラフトディスティラリー 長濱蒸溜所は2016年に長濱浪漫ビール施設内で稼働しました。
琵琶湖と伊吹山、長濱の風土が育むクラフトディスティリーです。
アランピック型の小さなポットスチルと極細のラインアームからは、日々特徴となるリッチな味わいの原酒が産まれています。
◆穏やかな夏と、厳しい冬県の総面積の6分の1を占める琵琶湖と、周囲を山地に囲まれた日本でも有数の特殊な環境をもつ内陸地、滋賀県。
特に湖岸は琵琶湖の気候緩和作用により気温の日較差が少なく、また冬は日本有数の豪雪地帯としても知られており、ウイスキーをゆっくりと熟成させます。
◆植物の聖地「伊吹山」 古くから信仰の対象となった霊峰であるとともに、良質な石灰岩を多く含む山として知られており固有の植物種も存在するなど、日本では高尾山に次いで2番目に植物の種類が多い山とされています。
長濱蒸溜所はその伊吹山からの天然水を仕込み水に使用しています。
◆長濱蒸留所のロゴマーク 長濱蒸留所のロゴマークは長浜市の東にどっしりと構える伊吹山と長浜城の石垣をモチーフに「長」と「浜」をデフォルメしてつくられています。
◆長濱浪漫ビールとは 地元長浜市の企業、市民の方に株主となっていただき1996年に近畿では3番目となるクラフトビールの製造を開始。
築100年を超える米蔵を改装した店内に併設したブルワリーで、20年以上に渡りビールを造り続けてまいりました。
その間、ビールはほぼ定番だけに絞りこみ、一途に味を磨きました。
麦芽、ホップ、酵母のみをふんだんに使用し醸造、加熱処理をしない、酵母が生きた自然派ビールを産み出しています。
※掲載画像はイメージです。
お届けの品のラベルイメージが異なる場合がございます。