
【九州産 ジャパニーズジン 3本セット】 本坊酒造 和美人 ( WA BI GIN ) 47° 700ml x 京屋酒造 YUZUGIN 油津吟(ゆずぎん) 47° 750ml x 篠崎 Jin 40 朝倉 クラフトジン 45° 750ml 国産 クラフトジン 鹿児島 宮崎 福岡
¥10,890
九州 ジャパニーズジン 3本セット
本坊酒造 Japanese GIN 和美人 ( WA BI GIN ) 47° 700ml ≪麹ベースのスピリッツで造ったジャパニーズジン≫ 日本を代表する蒸留酒である焼酎の伝統技術、多様な自然環境により育まれるボタニカル、「 Japanese GIN 和美人 」は鹿児島の伝統技術と自然を表現したジンです。
蒸溜所のある南さつま津貫で収穫した金柑・けせん(ニッケイ)の葉をはじめ、鹿児島各地で収穫された9種のボタニカルとジンの核ともいえるジュニパーベリーを独自製法で仕込み・蒸留・ブレンドしました。
ジュニパーベリーのフレーバーを軸に、金柑・柚子といった和の柑橘系アロマ、けせん(ニッケイ)、生姜のスパイシーさやほのかな甘みが調和しています。
鹿児島のボタニカルにより生み出される複雑なフレーバーで、多様な自然を表現しました。
京屋酒造 YUZUGIN 油津吟(ゆずぎん) 47° 750ml ≪ これが和の国のジン ≫ 京屋酒造のテロワール「油津あぶらつ」を「YUZU」と。
吟味して創ったという意味の「吟」を「GIN」(日本人は‘ぎん’と読むが、英語圏の人は‘じん’と読むであろう)とし、「油津吟 YUZU GIN」と命名しました。
油津吟は、焼酎由来の風味を感じさせながらも、和柑橘の爽やかな香りが際立つその独自の味わいが魅力です。
焼酎メーカーの京屋酒造ではベーススピリッツにピュアなスピリッツとともに焼酎を使っています。
その銘柄が、高級焼酎銘柄「甕雫(かめしずく)」と「空と風と大地」。
「甕雫(かめしずく)」は有機肥料で栽培された宮崎紅寿芋(ベニコトブキイモ)を一部原料に使用した芋焼酎で、フルーティな味と香りが特長です。
【使用したボタニカル】 ジュニパーベリー、柚子、山椒、生姜、きゅうり、ヘベス、日向夏、コリアンダーシード、グローブの9種類。
篠崎 Jin 40 朝倉 クラフトジン 45° 750ml 「福岡発のクラフトジンでみんなを笑顔にしたい!」 Jin40は福岡県産のこだわりの農産物を副原料に、製法にもとことんこだわって製造した、「こだわりの爽やか柑橘系クラフトジン」です。
味わいへのこだわり 香りのベースは福岡県産レモングラス。
こだわりの農法で肉厚に育てたレモングラスを用いて豊かな柑橘系の香りを表現しています。
香りのサポート役は同じく県産ペパーミント。
ミントの爽快さを加えました。
味わいはジュニパーベリーの重厚さをベースに、福岡県八女産緑茶の程よい渋みと爽やかさも加え 階層的な深い味わいに仕上げました。
製法へのこだわり 原材料の香味を抽出する際、全ての副原料をまとめて浸漬するのでなく、ベースであるジュニパーベリーの浸漬をまず行い、その後、レモングラス・ペパーミントの浸漬(1日間)、緑茶の浸漬を蒸留直前に行いました。
また贅沢ではございますが、苦味・えぐみ成分の抽出を避ける為副原料を絞る工程(通常は蒸留後の取れ高を増やすために浸漬した原材料に吸収されたアルコールを搾り出します)を除きました。
すべては、浸漬段階で適切な香味成分の抽出を行うためです。
蒸留の際は熟練の官能検査員が蒸留器に常駐して逐一香味をチェック、後留カットの最適な タイミングを選びました。
Jin40は細部まで丁寧にMade in Fukuokaをこだわりぬいた、一本筋の通る、爽やかな柑橘系クラフトジンです。
蒸溜所のある南さつま津貫で収穫した金柑・けせん(ニッケイ)の葉をはじめ、鹿児島各地で収穫された9種のボタニカルとジンの核ともいえるジュニパーベリーを独自製法で仕込み・蒸留・ブレンドしました。
ジュニパーベリーのフレーバーを軸に、金柑・柚子といった和の柑橘系アロマ、けせん(ニッケイ)、生姜のスパイシーさやほのかな甘みが調和しています。
鹿児島のボタニカルにより生み出される複雑なフレーバーで、多様な自然を表現しました。
京屋酒造 YUZUGIN 油津吟(ゆずぎん) 47° 750ml ≪ これが和の国のジン ≫ 京屋酒造のテロワール「油津あぶらつ」を「YUZU」と。
吟味して創ったという意味の「吟」を「GIN」(日本人は‘ぎん’と読むが、英語圏の人は‘じん’と読むであろう)とし、「油津吟 YUZU GIN」と命名しました。
油津吟は、焼酎由来の風味を感じさせながらも、和柑橘の爽やかな香りが際立つその独自の味わいが魅力です。
焼酎メーカーの京屋酒造ではベーススピリッツにピュアなスピリッツとともに焼酎を使っています。
その銘柄が、高級焼酎銘柄「甕雫(かめしずく)」と「空と風と大地」。
「甕雫(かめしずく)」は有機肥料で栽培された宮崎紅寿芋(ベニコトブキイモ)を一部原料に使用した芋焼酎で、フルーティな味と香りが特長です。
【使用したボタニカル】 ジュニパーベリー、柚子、山椒、生姜、きゅうり、ヘベス、日向夏、コリアンダーシード、グローブの9種類。
篠崎 Jin 40 朝倉 クラフトジン 45° 750ml 「福岡発のクラフトジンでみんなを笑顔にしたい!」 Jin40は福岡県産のこだわりの農産物を副原料に、製法にもとことんこだわって製造した、「こだわりの爽やか柑橘系クラフトジン」です。
味わいへのこだわり 香りのベースは福岡県産レモングラス。
こだわりの農法で肉厚に育てたレモングラスを用いて豊かな柑橘系の香りを表現しています。
香りのサポート役は同じく県産ペパーミント。
ミントの爽快さを加えました。
味わいはジュニパーベリーの重厚さをベースに、福岡県八女産緑茶の程よい渋みと爽やかさも加え 階層的な深い味わいに仕上げました。
製法へのこだわり 原材料の香味を抽出する際、全ての副原料をまとめて浸漬するのでなく、ベースであるジュニパーベリーの浸漬をまず行い、その後、レモングラス・ペパーミントの浸漬(1日間)、緑茶の浸漬を蒸留直前に行いました。
また贅沢ではございますが、苦味・えぐみ成分の抽出を避ける為副原料を絞る工程(通常は蒸留後の取れ高を増やすために浸漬した原材料に吸収されたアルコールを搾り出します)を除きました。
すべては、浸漬段階で適切な香味成分の抽出を行うためです。
蒸留の際は熟練の官能検査員が蒸留器に常駐して逐一香味をチェック、後留カットの最適な タイミングを選びました。
Jin40は細部まで丁寧にMade in Fukuokaをこだわりぬいた、一本筋の通る、爽やかな柑橘系クラフトジンです。