【ワーカーズ】 Lot 819 ブランケット ラインド 13.75オンス インディゴ デニム ウール ブランケット WORKERS Blanket Lined, 13.75 oz Indigo Denim/ Wool Blanket Gジャン ライナー ファースト

¥60,500

ブランケット次のファーストタイプのデニムです。

商品情報素材/材質表地:13.75オンス・米綿100%・インディゴデニム裏地:W63%/P22%/C11%/A2%/ N2% ボーダーブランケット注意モニター発色の具合により色合いが異なる場合がございます。
【ワーカーズ】 Lot 819 ブランケット ラインド 13.75オンス インディゴ デニム ウール ブランケット WORKERS Blanket Lined, 13.75 oz Indigo Denim/ Wool Blanket Gジャン ライナー ファースト ブランケット次のファーストタイプのデニムです。
一度は作ってみたかったブランケット付きGジャン。
裏地は、OSHKOSHの古着をばらして検査機関に出してみると「タテ糸は細い綿糸。
緯糸はウールとレーヨンの混紡糸」という検査結果。
その結果をもとにWORKERS 版は「タテ糸に40番の綿糸引き揃え、ヨコ糸に再生ウール(W70/P25/ その他5)」という糸を使いました。
表生地はWORKERS定番「ワタを選んで糸から完全別注・米綿100」の13.75 オンス・キバタデニム。
苦労したのが表地と裏地の縮率差。
表が激しく縮むので、それに合わせて裏もできる限り縮むよう、あえて洗い加工無し(キバタ)の裏地を作りました。
それでもまだ、表の方が激しく縮む!そこで、パターンを調整「表は大きく・裏はあらかじめ小さく」 ただ、こうすると縫うのが難しい。
ただでさえ、加工していない生地を表・裏に使うので裁断後、生地端のほつれも出やすい。
縫ってくれたF被服のお母さんから「綺麗に上がらない!!!」とクレームが出てましたがちゃんと縫えてます。
(ファーストサンプル出来上がったときに、ものすごい怒られましたが。
こんな生地やめて!綺麗にできない!とか)仕様も工夫。
「SF のL」は表・裏を抱き合わせて1 枚ものとして縫っています。
ただ、脇の下のように厚みがある部分は平然とパンク(生地端がきちっと巻き込まれない)している。
バックシンチもぶち抜きでつけるから、表・裏の縮率差で生地が吊れすぎ。
ビンテージ的にはOKですが、服としては非常に稚拙な作り。
一方「Kansas のL」は、表。
裏を別々に縫って仕上げる方法。
さらに、裾はフラシで縮率差を無視できる仕様。
WORKERS はこの2 つを合わせて、基本はKansas のL。
革パッチはぶち抜き、裾は身頃に流し込み、多少の裏地ダブりはゆとりと考えて作りました。
製品はOW済です。
5