グレンキース ディスティラリーズ エディション 700ml / 40%グレンキース スペイサイド
¥4,950
2014年に復活を遂げたグレンキースの定番商品
グレンキース ディスティラリーズ エディション 700ml / 40%グレンキース スペイサイド 2014年に復活を遂げたグレンキースの定番商品 ディアジオが所有しているグレンエルギン、ダルユーイン、ベンリネス、ペルノリカールが所有しているグレンバーギー、グレントファース、ストラスアイラ、ミルトンダフ等、OBでのリリースが少なく、ボトラーズでしか味わえない銘柄達の中でも、グレンキースはトップクラスに弊社では人気の銘柄です。
長期熟成のラインナップはOBでリリースされておりますが、現在進行形の原酒が含まれているのはこのボトルだけとなります。
再開から10年が経過し、どのような仕上がりになっているのか、かなり気になっている方が多いのではないでしょうか?そもそも、このグレンキース蒸留所はストラスアイラの第2蒸留所として1957年に設立されました。
元々は製粉工場だったそうで、建物も蒸留所らしからぬ外観をしています。
熟成庫も敷地が少なく極少量しか保管出来ない為、シーバス社の集中熟成庫に移動し、そこで熟成を行っています。
グレンキース蒸留所の特徴は軽い風味であること。
その原酒を造る為に3回蒸留も採り入れています。
その他、シーバス社はアイラ島の蒸留所を所有していなかったため、スモーキーなウイスキーも造っておりました。
その原酒名はグレンアイラやクレイグダフという名前で稀にボトラーズリリースされています。
しかし、残念ながらウイスキー不況の影響もあり、1999年~2013年まで閉鎖されてしまいます。
蒸留所の歴史が一端でも止まってしまうのは非常に残念ですね。
このディスティラリーズエディションは、蒸留所が再開して以降の原酒を使用しています。
昔の話ですが、このデザインのボトルにペルノリカール時代のグレンアラヒーもありましたね。
香りは、洋ナシやオレンジティーなどのフルーティーさが際立っており、味わいもライトでとても柔らかく、季節関係なく飲みやすくなっています。
2
長期熟成のラインナップはOBでリリースされておりますが、現在進行形の原酒が含まれているのはこのボトルだけとなります。
再開から10年が経過し、どのような仕上がりになっているのか、かなり気になっている方が多いのではないでしょうか?そもそも、このグレンキース蒸留所はストラスアイラの第2蒸留所として1957年に設立されました。
元々は製粉工場だったそうで、建物も蒸留所らしからぬ外観をしています。
熟成庫も敷地が少なく極少量しか保管出来ない為、シーバス社の集中熟成庫に移動し、そこで熟成を行っています。
グレンキース蒸留所の特徴は軽い風味であること。
その原酒を造る為に3回蒸留も採り入れています。
その他、シーバス社はアイラ島の蒸留所を所有していなかったため、スモーキーなウイスキーも造っておりました。
その原酒名はグレンアイラやクレイグダフという名前で稀にボトラーズリリースされています。
しかし、残念ながらウイスキー不況の影響もあり、1999年~2013年まで閉鎖されてしまいます。
蒸留所の歴史が一端でも止まってしまうのは非常に残念ですね。
このディスティラリーズエディションは、蒸留所が再開して以降の原酒を使用しています。
昔の話ですが、このデザインのボトルにペルノリカール時代のグレンアラヒーもありましたね。
香りは、洋ナシやオレンジティーなどのフルーティーさが際立っており、味わいもライトでとても柔らかく、季節関係なく飲みやすくなっています。
2