愛媛 松山 水口酒造 道後ビール・エール6本セット(送料無料)名湯「道後温泉」の湯あがりビール ケルシュアルトスタウト ヴァイツェン 湯あがりIPA 紅まどんなフルーツビール 道後エール オリジナルセット
¥6,160
愛媛松山道後ビール水口酒造 蔵元直送 日本最古の歴史を誇る名湯道後温泉の地ビール『道後ビール』と愛媛県産高級柑橘「紅まどんな」果汁を使用したフルーツビール『道後エール』のセット
【蔵元直送】愛媛県松山市道後ビール水口酒造からお客様へ直送水口酒造のお酒以外の商品とは別送料となります。
道後ビール ケルシュ(330ml)1本、道後ビール アルト(330ml)1本、道後ビール スタウト(330ml)1本、道後ビール ヴァイツェン(330ml)1本、湯あがりIPA(330ml)1本、愛媛県産高級柑橘「紅まどんな」果汁を使用したフルーツビール『道後エール』(330ml)1本、合計6本入り ●道後ビール ケルシュ 通称:坊っちゃんビール。
淡色麦芽を使用し、一番絞りの麦汁だけを使いました。
キレの良さと、さっぱりした味わいが特徴です。
●道後ビール アルト 通称:マドンナビール。
厳選された良質のモルトをたっぷり使いました。
カラメル麦芽をたっぷり使った、深みのある色合い、ほのかに甘味のあるビールです。
●道後ビール スタウト 通称:漱石ビール。
ローストした香ばしい香りと苦味を持つ、深い色合いのビールです。
コクのある本格的なうまさが特徴です。
●道後ビール ヴァイツェン 通称:のぼさんビール。
のぼさんは愛媛県松山市出身で日本の代表的な俳人・歌人正岡子規の愛称です。
ドイツ・バイエルン地方で発展した ビールで小麦麦芽を使い、苦みが 少なく、口当たりの良さとフルーティーなバナナの香りが特徴です。
女性にもぴったりのビールです。
●道後ビール 湯あがりIPA 爽やかですっきりとした苦味が特徴で、湯あがりにぴったりなライトな飲み口のセッションIPAです。
●フルーツビール 道後エール 愛媛県産高級柑橘「紅まどんな」果汁 使用の発泡酒。
「まつやま農林水産物ブランド」認定品の愛媛県産高級柑橘「紅まどんな」果汁をたっぷり使用したフルーツビール。
オレンジのさわやかな香りと、ほのかな甘み、すっきりとした味わいが特長です。
紅まどんなのまろやかな酸味と爽やかな香りが特徴的で、すっきりとしたのど越しと、ほのかな甘味が漂います。
【商品名】 道後ビール・エール6本セット 【商品内容】 道後ビール ケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェン・湯あがりIPA・道後エール 紅まどんな 各330ml×1本 【保存温度帯】 冷蔵保存 【賞味期限】 冷蔵にて製造日より90日 【商品サイズ/重量】 W:220×H:240×D:150(mm)/3650g 【特定原材料等】 なし 【包装形態】 簡易包装・全包装可・二重包装可 【製造者】 水口酒造(株)/愛媛県「湯あがりビール冷えてます。
」日本最古の歴史を誇る名湯道後温泉の地ビール『道後ビール』は仕込み水に清酒『仁喜多津』を生んだ熟田津の良水を使い、麦芽やホップの厳選から製法まで、長年の清酒づくりの技を生かし造り上げ、良質のモルトを贅沢に使い、熱処理を施さず、酵母が入ったままの生ビールです。
原料・産地のこだわり メイン原材料の「麦芽」は、カナダ産醸造用麦芽を使用。
また日本一の生産量を誇る愛媛県産「はだか麦」も加え、仕込み水は西日本最高峰、石鎚山・高縄山系の伏流水(中硬水)を使用する事により、まろやかで、口当たりの良いビールが出来上がります。
濾過・火入れをしない、酵母が入ったままの生ビールです。
製法のこだわり 創業120年の造り酒屋の清酒醸造技術も取り入れ、少量生産で、常に新鮮な商品を供給。
上面発酵による短期間(2週間)での製造、1仕込み分を約1週間以内で製品、出荷しております。
一番搾りの麦汁(麦芽で煮込んだ液体)のみ使用。
麦本来深いコクと糖成分を最大限に引き出しております。
味わいの特長 日本最古の歴史を誇る名湯道後温泉の地ビール「道後ビール」は湯あがりに飲んで頂きたいビールです。
清涼感ある味わいと、フルーティーな香り、酵母が入ったままの生ビールです。
どんなスタイルの御料理にも合います。
5種類の味わいをお楽しみください。
道後ビール ケルシュ(330ml)1本、道後ビール アルト(330ml)1本、道後ビール スタウト(330ml)1本、道後ビール ヴァイツェン(330ml)1本、湯あがりIPA(330ml)1本、愛媛県産高級柑橘「紅まどんな」果汁を使用したフルーツビール『道後エール』(330ml)1本、合計6本入り ●道後ビール ケルシュ 通称:坊っちゃんビール。
淡色麦芽を使用し、一番絞りの麦汁だけを使いました。
キレの良さと、さっぱりした味わいが特徴です。
●道後ビール アルト 通称:マドンナビール。
厳選された良質のモルトをたっぷり使いました。
カラメル麦芽をたっぷり使った、深みのある色合い、ほのかに甘味のあるビールです。
●道後ビール スタウト 通称:漱石ビール。
ローストした香ばしい香りと苦味を持つ、深い色合いのビールです。
コクのある本格的なうまさが特徴です。
●道後ビール ヴァイツェン 通称:のぼさんビール。
のぼさんは愛媛県松山市出身で日本の代表的な俳人・歌人正岡子規の愛称です。
ドイツ・バイエルン地方で発展した ビールで小麦麦芽を使い、苦みが 少なく、口当たりの良さとフルーティーなバナナの香りが特徴です。
女性にもぴったりのビールです。
●道後ビール 湯あがりIPA 爽やかですっきりとした苦味が特徴で、湯あがりにぴったりなライトな飲み口のセッションIPAです。
●フルーツビール 道後エール 愛媛県産高級柑橘「紅まどんな」果汁 使用の発泡酒。
「まつやま農林水産物ブランド」認定品の愛媛県産高級柑橘「紅まどんな」果汁をたっぷり使用したフルーツビール。
オレンジのさわやかな香りと、ほのかな甘み、すっきりとした味わいが特長です。
紅まどんなのまろやかな酸味と爽やかな香りが特徴的で、すっきりとしたのど越しと、ほのかな甘味が漂います。
【商品名】 道後ビール・エール6本セット 【商品内容】 道後ビール ケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェン・湯あがりIPA・道後エール 紅まどんな 各330ml×1本 【保存温度帯】 冷蔵保存 【賞味期限】 冷蔵にて製造日より90日 【商品サイズ/重量】 W:220×H:240×D:150(mm)/3650g 【特定原材料等】 なし 【包装形態】 簡易包装・全包装可・二重包装可 【製造者】 水口酒造(株)/愛媛県「湯あがりビール冷えてます。
」日本最古の歴史を誇る名湯道後温泉の地ビール『道後ビール』は仕込み水に清酒『仁喜多津』を生んだ熟田津の良水を使い、麦芽やホップの厳選から製法まで、長年の清酒づくりの技を生かし造り上げ、良質のモルトを贅沢に使い、熱処理を施さず、酵母が入ったままの生ビールです。
原料・産地のこだわり メイン原材料の「麦芽」は、カナダ産醸造用麦芽を使用。
また日本一の生産量を誇る愛媛県産「はだか麦」も加え、仕込み水は西日本最高峰、石鎚山・高縄山系の伏流水(中硬水)を使用する事により、まろやかで、口当たりの良いビールが出来上がります。
濾過・火入れをしない、酵母が入ったままの生ビールです。
製法のこだわり 創業120年の造り酒屋の清酒醸造技術も取り入れ、少量生産で、常に新鮮な商品を供給。
上面発酵による短期間(2週間)での製造、1仕込み分を約1週間以内で製品、出荷しております。
一番搾りの麦汁(麦芽で煮込んだ液体)のみ使用。
麦本来深いコクと糖成分を最大限に引き出しております。
味わいの特長 日本最古の歴史を誇る名湯道後温泉の地ビール「道後ビール」は湯あがりに飲んで頂きたいビールです。
清涼感ある味わいと、フルーティーな香り、酵母が入ったままの生ビールです。
どんなスタイルの御料理にも合います。
5種類の味わいをお楽しみください。