嘉之助 シングルモルト PEATED 48% 700ml ピーテッド ジャパニーズウイスキー

¥10,450

潮風まとう、メローなピーテッド・ジャパニーズウイスキー

潮風まとう、メローなピーテッド・ジャパニーズウイスキー KANOSUKEは、「鹿児島から世界に挑む次世代のジャパニーズウイスキー」として、焼酎造りの技術を活かし、独自のメローな味わいを日々追求しています。
その挑戦の中で故郷のテロワールを表現する 「メローなピーテッドウイスキー」が誕生しました。
この「嘉之助シングルモルトPEATED」は、シングルモルト嘉之助ウイスキーの最大の特徴であるメロー 味わいに、やわらかで上品なスモーキーさが加わった、KANOSUKEならではのピーテッドウイスキーです。
ピーテッドモルト使用のニューポットを焼酎リチャー樽とバーボン樽で熟成し、これをキーモルトに、 複数の樽で熟成させた原酒をヴァッティング。
ノンチルフィルターでボトリングしています。
ラベルデザインは、嘉之助蒸溜所のテイスティングルーム「THE MELLOW BAR」から望む東シナ海に 沈む夕日と水平線をモチーフにした定番デザインを、ピートをイメージしたシルバーをキーカラーに、 エレガントな色合いで表現しました。
嘉之助 シングルモルト PEATED 48% 700ml ピーテッド ジャパニーズウイスキー ピーテッドモルト使用のニューポットを焼酎リチャー樽とバーボン樽で熟成し、これをキーモルトに、 複数の樽で熟成させた原酒をヴァッティング。
ノンチルフィルターでボトリングしています。
KANOSUKEが造るピーテッドウイスキーは、長年蒸留酒に向き合い培った技術を活かした丁寧な原酒造りで、口当たりの柔らかさと上品なスモーキーさを持つ優しい味わいに仕上げました。
カシスのような甘酸っぱいアロマ、洋ナシのようなジューシーな甘さの中にピート由来の燻製ベーコンの旨味やほんのり塩気を感じる、まろやかなピーテッドウイスキーをぜひお楽しみください。
KANOSUKEの故郷・鹿児島の豊かな自然が育んだ、メローで奥深い味わいをぜひお楽しみください。
・麦芽・・・ノンピート麦芽、ピート麦芽 ・酵母・・・ディスティラリー酵母 ・ポットスチル(銅製蒸留器)・・・三宅製作所製 初留釜6,000L、再留釜3,000L、1,600L ・貯蔵樽・・・アメリカンホワイトオークの焼酎リチャーカスク、バーボン樽、その他 嘉之助シングルモルトPEATED ピーテッド ジャパニーズウイスキー 原材料 モルト アルコール度数 48% 容量 700ml 状態 箱付き 嘉之助シングルモルトPEATEDを贈りませんか? お誕生日、内祝い、成人、婚約、出産、結婚、入学、卒業、就職、昇進、退職、開店、還暦といったお祝いのプレゼント、日頃お世話になっている方へのギフト、お中元やお歳暮の贈り物、各種記念品やパーティー等にオススメです。
また当店ではウイスキーやスピリッツ、リキュール等の洋酒や日本酒、焼酎、おつまみを各種取り揃えております。
お酒でお悩みの際はお気軽にお問い合わせください。
嘉之助蒸溜所について 嘉之助蒸溜所は、2017年に始動しました。
鹿児島県の西岸、吹上浜沿いの約9,000mの広々とした敷地に建っており、各施設が点在します。
コの字形2階建ての本棟には、蒸溜設備のほか、眺めのいいバーやオリジナルグッズの揃うショップなどを設け、訪れた方々に身近にウイスキーづくりを体感いただけます。
蒸溜所の大きな特徴は3基のポットスチル(蒸溜器)を備えること。
世界的にみても、クラフト・ディスティラリー(小規模蒸溜所)では2基が一般的です。
ウイスキーは通常2度の蒸溜溜を行いますが、2回目の蒸溜(再溜)の際に、ネックの形状や上部のラインアームの角度の異なるポットスチルを使用することで原酒の香りや味わいをより豊かに変化させることができるのです。
蒸留所のはじまり 嘉之助蒸溜所の母体である小正醸造は、明治16年(1883年)の創業以来、ウイスキーと同じく蒸溜酒である焼酎をつくり続けてきました。
なかでも、昭和32年(1957年)に二代目・小正嘉之助が手がけた長期貯蔵米焼酎「メローコヅル」は、今も社を代表する銘柄のひとつ。
焼酎を樽で寝かせることでまろやかな味わいを実現した、熟成焼酎の先駆けとして、今も多くの人に愛されています。
この土地の豊かな特性や歴史、そして蔵人たちの革新的な発想をさらにウイスキーづくりへと引き継ぐため、2代目の名を由来とし、嘉之助蒸溜所は誕生しました。
蒸溜酒づくりに対する情熱と冒険は、私たちの伝統でもあります。
メローで味わい豊かな新しいジャパニーズウイスキーの誕生を、どうぞお楽しみに。
エリアについて 二つの大きな半島からなる鹿児島県。
嘉之助蒸溜所があるのはその左側、薩摩半島の西海岸です。
目の前に東シナ海を望み、背後には矢筈岳(やはずだけ)、諸正岳(もろまさだけ)といった300m程度の小高い丘を擁する風光明媚な一帯は、東市来温泉、吹上温泉など古来からの温泉地があることも示すように、美しく清冽な水資源に恵まれたエリアです。
蒸溜所のたつ吹上浜(ふきあげはま)は、遠州大砂丘(静岡県)、鳥取砂丘(鳥取県)と並んで“日本三大砂丘”の一つに数えられ、いちき串木野市・日置市・南さつま市をまたがる砂浜の長さは南北約47kmにも及びます。
穏やかな表情を見せることの多いこの海は、特に大陸からの北西風が吹きつける冬の日などには、表情が一変します。
“吹上浜”の名は、砂が季節風で吹き上げられることに由来するとか。
海面から強い風が巻き上がり、蒸溜所一帯も海からの細かな飛沫で真白な霧に包まれるのです。
夏は暑く、冬には0℃近辺まで冷え込んで雪が舞うことも珍しくない、寒暖差のある土地柄。
そして海からの風。
高い技術で蒸溜を行う嘉之助蒸溜所のウイスキーは、この土地の特徴的な風土のなか、厳密に温度管理された貯蔵庫で旅立ちの時を待ちます。