請福(せいふく) ラム アグリコール 500ml

¥6,336

請福酒造[沖縄県]

石垣島でサトウキビ栽培からラム製造まで一貫生産 【蔵元コメント】 凝縮されたサトウキビの風味を残したまま、あえて樽熟成をせずに瓶詰した、青々しさが奥深く豊かなコクのアグリコールラムです。
サトウキビの風味を存分にお楽しみください。
■凝縮されたサトウキビの風味を存分に味わう アグリコールならではのサトウキビの風味を楽しむには、ストレートやロックがおすすめです。
もちろんカクテルベースとして楽しむのもおすすめです。
特にティポンシュやダイキリ、モヒートなどのカクテルは、アグリコールならではの野性味溢れる味わいを感じつつ、爽やかにお楽しみいただけます。
RUMサトウキビの風味を楽しむにはストレートやロックで。
アグリコールラムで作るティポンシュや、モヒートもおすすめです。
■自社栽培の石垣島産サトウキビを使用 沖縄本島よりさらに南に400km、亜熱帯特有の温暖な気候とサンゴ礁に囲まれた石垣島では、サトウキビなどの農業が島の重要産業になります。
私たちは創業地であるこの石垣島の資源を有効活用したく、サトウキビを自社栽培、産地ならではの特性を活かし、栽培地の近くでしか製造できない稀少なアグリコールラムを造っています。
今後もサトウキビの栽培からラムの製造まで6次産業化に取り組み、地域の資源を更に有効活用し、観光地である石垣島の可能性を更に広げていきたいと考えています。
今後もアグリコールを限定製造していく予定です。
アグリコールラムは、サトウキビを刈って搾ったばかりのサトウキビジュース100%をそのまま全て発酵、蒸留して造る製法です。
大量生産が難しいため、世界的にも希少なお酒でありサトウキビ畑と蒸留所が近い地域でしか製造することが出来ません。
約5mにもなるサトウキビを、鎌を使って余分な葉を 削ぎ落とし、工場へ運んで圧搾。
酵母を加えて発酵させます。
サトウキビは搾った直後から劣化が始まり保存が出来ないため、収穫後すぐにラム造りに取り掛かります。
搾ったあとの残った繊維バガスは肥料等に用いて有効活用しています。
タイプ 泡盛 原材料 さとうきび(沖縄県産) アルコール分 45度